2014年5月24日土曜日

Summer Term開始/ビジットの際のご注意


6月よりESADE Business School(Fulltime MBA program)Summer Termとなります。
午前、午後5日間で受講する変則スケジュールとなり、
選択科目のため、学生数も少なくなります。
ビジットをご検討中の方はご注意ください。

6月:Summer Term-選択集中科目の履修期間
7月:授業なし
8月:授業なし
9月:1年生-2週目よりPre-Term-導入科目の通常履修期間
   2年生-Summer Term-選択集中科目履修期間

1年生、2年生とも通常履修期間になる10月以降の方が
授業の様子をより把握しやすいと思います。


また、ビジットをご検討されている方は、以下ご確認頂けると幸いです。


1. ビジットのお問い合わせについて

Admission Office(※公式サイトからご連絡いただけます)
ESADE Business School 非公式日本語ウェブサイト
の双方にご連絡下さい。


2. ビジット時のスケジュールについて

通常履修期間にビジット頂いた場合のスケジュール例は
以下の通りです。

9:30       学校最寄駅での待ち合わせ
10:00     授業
13:30     在校生とのランチ
14:30     アドミッションオフィスとのキャンパスツアー

※参加できる授業に関してはタームごと・曜日によって変わります。
 各ビジットされる方の予定に併せてスケジュール調整致します。

皆様のビジットをお待ちしております。

在校生一同



2014年5月8日木曜日

明日からMBAT!

明日からMBAT(*)です。

ESADE MBA class of 2015のうち3分の2はParisに行きます。
実は授業が普通にあるのですが、みんなMBATのために週の前半に振り替えてました。

毎年MBAT用にユニフォームが支給されるとのことですが、
今年のESADEユニフォームはこんな感じです。

・前から。ESADE MBA!


・後ろから。背番号がついてます。
私の背番号は20です。中日ドラゴンズのファンにはたまらない(?)番号です。


私は卓球とフリスビーに出場する予定です。
サッカーやりたかったけど代表から漏れてしまって残念。。


(shamrock)
-----------
*MBATとは?
主に欧州MBAのためのスポーツ大会です。毎年5月に3日間に渡ってHEC MBAの主催で開催され、欧州MBA各校からMBA生がParisのHECに集まります。昼は各種スポーツの競技が行われ、夜は毎晩テーマが異なるパーティが開催されます。
http://www.mbat.org
(HECの日本人在校生ホームページ)
http://hec-paris-japanese-community.jimdo.com/featured-programs/
-----------


2014年5月4日日曜日

Japanese restaurant for Spanish

先日、バルセロナ市内の日本料理のレストランに行く機会がありました。

いままで日本料理のレストランに行く機会は何回かありましたが、どれも「日本人に評価が高い店」に行ってました。
一方で私が行ったこのレストランは、バルセロナ市内に3店舗系列店があるのですが、どこもTripAdviserで評価が高かったのでここにしてみました。

さて、実際に出て来たメニューでびっくりしたことが2つ。

・焼きそばの味が濃過ぎる(正確には甘辛い)
・鮨に使う醤油が薄い

天ぷらは美味しかったけど、この2つに関しては正直がっかりでした。

しかしその後に、美容師さんに意外な話をききました。

・焼きそばの味が濃いのはスペイン人の好みに合わせている。日本人の好む焼きそばの味だと薄くて物足りないらしい。正直、同じ調味料の量で2倍の面を料理するか、半分の調味料で料理して欲しいくらいの濃さだったけど、それがスペイン人の好みらしい。

・鮨に使う醤油が薄いのは、スペイン人が鮨に醤油を大量につけてしまうから。日本の醤油を鮨に大量につけると辛くて仕方ないので、薄めてあることが多いとか。

味の濃さに関して若干矛盾しているような気もするけど、本当なら所変われば和食も変わりますね。驚きの経験でした。
これが"Japanese restaurant for Spanish"かと実感しました。

オペレーションの初めの授業で"BENIHANA"というアメリカでの鉄板焼きの店を扱ったのですが、あれもJapanese restaurant for Japanese"かと言われるとまあ違うでしょう。でも、"Japanese restaurant for American"だからこそアメリカで成功したのでしょう。
この店も"Japanese restaurant for Spanish"だからこそ3店舗も持っているのかな。
日本人としてはちょっと複雑だけど、日本食が海外に普及してくれるのならそれもアリかなと思います。

以下、食べ物の写真:
・天ぷら。パプリカ等日本じゃ使わない野菜の天ぷらとかもあるけど、とても美味しかった!



鮨。美味しい。でも醤油が薄い。


うなぎとフォアグラの太巻き。スペインでうなぎを食べたこと無かった。




レストラン1つ取っても色々な発見があって面白いです。

(Shamrock)